2018年度の振り返り

Blog
この記事は約9分で読めます。

こんにちわ、hisayukiです。

今日が3/31と年度最終日(会社としては違うけど)なので、今年度を振り返ってみようと思います。
なんか書いてたらかなり長くなっちゃったので、多少荒くなってるかもですw

スポンサーリンク

はじめに

感謝!!

まずは社内の方々、コミュニティの方々、家族・友人、今年度関わってくださった皆々様には本当に感謝をしています。
新たな繋がりも増えて、過去最高に充実した1年になりました

特に会社には新規のプロジェクトを技術選定から任せて頂き、貴重な経験を積ませていただきました。
そして、半年間そのプロジェクトを一緒に進めていただいたスクラッチソフトの川路さんにもめちゃくちゃ感謝してます❗
というか、そこで修行してなけれ今サービス開始出来ていないと思いますww

何よりやっぱ家族にはかなり支えてもらいました。
今年は子供が生まれたばかりでしたが、結構好きにあちこち行かせていただきました
夜遅くなる日も結構ありましたが、それでも支えてくれた奥さんに感謝です。

来年度もまた、今年度を超える充実した1年にしていきたいと思います。

今年の経験を振り返る

ブログ復活!!

何回やっても続かなかったブログなんですが、今回は結構続いてます!!
JAWS Festa 2018 Osakaで堀内さんのセッションをきっかけに初めて4ヶ月。

公開記事は31、下書きは12と結構書きました。

何かを思いついたり、残しておこうと思ったときにとりあえず下書きにざっくり書いて見る。
こうした事で、形に拘りすぎず、思い出すことに苦労せずで書き続けることが出来た。
ただ、下書きのまま記事にならないものもチラホラ・・・

でもまぁ、全部が全部記事にしなきゃいけない!って考えを捨てればこれでいいのかなと思います。
4ヶ月で31記事書けたので、順調に書けば年間90記事は行けそうな感じ。

2019年度は100記事目標で続けていきまーす

新しく触れた技術

AWS

これは初めてではないのですが、改めて実プロジェクトに導入するのは初めてでした。
プロジェクトの3本柱のうちの1本ですね。

やっぱ実務で使うとスキル習得スピードはんぱなく早いですね!!!w

JAWSや簡易的なページ作るのは今までもやってるのですが、VPCから構成作るって事はやったことなかったのですごい貴重な経験でした。

terraform

こいつは外せないw

IaCをする上で、CloudFormationよりこっちのがいいかなと思って選んだTerraform
まともに使えるようになるまですんごい時間かかった・・・・ww
結局、最初から覚えて作りたい環境をコード化するのに2ヶ月くらいかかった気がする。

おかげでDevelop環境と全く同じ構成を変数変更するだけで、Staging、本番環境と作ることが出来るようになりました!!

こちらの記事には大変お世話になり、JAWS Daysでは著者の村主さんと直接お話することもできました!
Terraformの便利さと辛さを両方お話出来て本当によかったww

間違いなく便利だし、開発時と全く同じ構成の本番環境を保証出来るという素晴らしいの仕組みなのですが、使い方を考えないと保守の負債になりがちです/(^o^)\

ご利用は計画的にw

Kotlin

もともとJavaを専門学校の頃からやっているので7〜8年書いてます。

書き方似てるということで、やってみたのがこのKotlinめっちゃ書きやすいww
書き方的にはJavaに近いけど、コード量が圧倒的に少なくなります。
加えてNull安全が保証されているため、安全なコードになりやすい。
さらにはJavaの資産(Libraryとか)をそのまま使えるので、Springとの相性もバッチリ!

今の所はJavaならできたけど、Kotlinだと困った・・・ってことは無いですw

Spring Boot

Springそのものは触ったことあるのですが、SpringBootを触るのは初めて。
ここはあくまで基盤的なところだったので、それほど思い入れはなかったですw

というか、基盤周りはやってもらっちゃってそれ以降そんなに触らないんですよね/(^o^)\

ただ、複数あるSpringProjectの中で使いたいものだけをいい感じに選んで使えるのは便利。
あとはDDDに適した構造で書けるのはすごくいい感じでした❗

Angular(TypeScript)

フロント苦手意識半端なくあったのですが、それを一蹴してくれた存在。
なにより型宣言があるJSってこんなに素晴らしいのかと気づかせてくださいました。

今回Angularを教えていただいたのですが、今の主流はReactVueみたいですね。
来年度は少し触れてみてもいいかなーとは思います。

Docker

こちらも実践投入で習得。
ちなみにやるまでめちゃくちゃ嫌悪感あったw
ただの苦手意識です、よくわからないから触りたくない的な

実際にDockerfile書いてみたり、使ってみたりして便利さを実感。
今ではAWS ECS Fargate最高なので、遅れてですが初歩が出来てよかったです!

Twilio

プロジェクトの3本柱のうちの2本目
プロジェクトのメイン機能の電話をこちらのサービスで作りました。

通話も転送もスムーズに行えて、使いやすいSaaSでした(*´▽`*)
加えて転送前と、通話終了時にWebhookが飛ばせるので通話前処理や通話終了時処理などを簡単に書けたのが印象的です。

サブアカウント使ってテスト、本番と切り替えがしやすかったのもよかったですね!

この勉強会に大阪まで行って、Twilioの高橋さんと出会って、一緒にいった川路さんと終電なくなるまで遊んできたのはいい思い出ですww

加えて丁度導入出来たかなーってくらいで、Amazon Connectが来たのもいい思い出ですね

Stripe

プロジェクトの3本柱のうちの3本目。
プロジェクトのメイン機能の決済をこちらのサービスで作りました。
なんか、今年一年で一番深入りしたサービスな気がするwww

やりたかったことはクレジットカード情報の保管と単発決済だったのですが、名古屋のStripeユーザーコミュニティのJP_Stripes Nagoyaのスタートアップメンバーになり、東京のJP_Stripesにも参加することになったり、全国イベントのJP_Stripes Connectのスタッフ兼LT登壇者になったり・・・(;´∀`)

いつのまにかどっぷり使ってましたw

でも、ユーザーコミュニティの立ち上げという貴重な経験や全国規模イベントのスタッフという経験をさせていただけました!
お陰様で使っているだけでは手に入らない情報も沢山手に入りましたw ヽ(=´▽`=)ノ

ユーザーコミュニティの良いところで、使っている人同士で話せる機会に沢山巡り会えたサービスでした!

CircleCI

CI/CDに関心をもつきっかけになったサービス。
これもJenkins辛ってなったときに教えていただいて取り入れました!
なにげにyml書くのにかなり手こずって、まともにパイプライン作るまで結構な日数費やしたなぁ・・・

そして、最近までOOMとは戦ってました/(^o^)\

OOMもやっとちゃんと解決して今では本番移行も任せられる頼もしいサービスです
※OOM記事前に書いたけど、続きがあるのでまた追々・・・w

設計・開発方針

最初REST APIというプログラムの呼び出し方を知らなかった(;´∀`)

httpクライアントからURLベースで呼び出すという仕組みを理解していなかったので、当然Serverlessでの仕組みの理解も困難だった
今回初めてAPI形式でWebアプリケーションを組ませて貰って、URLでプログラムを動かしてJSONでのデータのやり取りのやり方を学べました。

またドメイン駆動設計やスクラム開発なども体験してみましたが、どちらも奥が深くまだまだやれているレベルには達していません(;´∀`)

ドメイン駆動設計は考え方を知ることで、何をどこに書くかを整理出来た。
なので後から追記や修正をする場合でも該当箇所を探す時間はとても減りました。

が・・・ドメインの考え方はまだまだ難しいと感じます。

スクラムは・・・人数がいたときには多少出来てたのかなとw
途中からはあまり機能してなくて、一人でもちゃんと振り返りはしたほうがよかったなと感じてます・・・
今年は経験が出来たってレベルで、機能していたかと言われると怪しいw

コミュニティ活動などなど

JAWS_UG

今年も1年、コミュニティにはめっちゃお世話になりましたw

初登壇

何回かもう登壇させて頂いてるのですが、今年の9月くらいが初めての登壇でした。
そこからは1回、1回少しづつ慣れていって今では20分くらいならお話出来るようになりましたが、相変わらず準備不足なので来年度は質を上げたいですw

JAWS Days スタッフ

Daysスタッフ初参加!!
Daysそのものがまだ2回目だったのですが、思い切ってスタッフ立候補しました(*´▽`*)
広報担当でしたが、当日までの間はなかなかSNSでの拡散などもあまり出来ず・・・
前日夜中まで準備されてた方々もいらっしゃったので、もっと何か出来たかなと思いました。

その分当日は頑張ろうと思い、セッションのTwitter投稿やアナウンスなどは出来たのかなと!
2000人規模のイベントでスタッフが出来たのはすごい経験になりましたヽ(=´▽`=)ノ

次回もスタッフ応募したいと思います!!

JP_Stripes

こちらのコミュニティでもすごくお世話になりました!
なんか結構長くやってる気がしてますが、まだ1年経ってないんですねw

JP_Stripes Nagoya 立ち上げ

こちらは川路さんのお誘いで立ち上げメンバーに入れていただきました!
コミュニティの立ち上げに最初から参加したのは初めてでしたが、これもまた貴重な経験でした。

まだ1年経ってないですが、これからの活動も楽しみです(*´▽`*)

JP_Stripes Tokyo初参加

JAWSでも東京はほぼ行ってないのですが、Days前日にJP_Stripesの東京に乗り込みましたw
場所はShifterのミートアップでも使わせていただいたStripe Japanのオフィス!

僕以外にも北海道や沖縄など他県からいらしてる方が多く、名古屋はまだ近いほうだなと感じたのを覚えてますw

こちらでも登壇させていただいたのはいい思い出でです(*´▽`*)

JP_Stripes Connect スタッフ

今年の締めくくりでしたね、JP_Stripesの全国イベントConnect!!
参加者数も100人近く来て頂き、初のJP_Stripes ConnectではLTの参加をさせていただきました。
うまく纏まらなかった感あったのですが、登壇後に聞きに来てくださる方が何人もいて嬉しかったです(*´▽`*)

懇親会も超おしゃれな感じで、他のコミュニティとはまた違った雰囲気を味わえました

最後の飲み会には参加できなかったのが残念です( ;∀;)

まとめ

1年いっきに振り返ると長いなぁ・・・
それだけいろいろやらせていただいたことに感謝ですねw

2019年は4Qで振り返り書いたほうがいいかもしれない。
じゃないと、書いてて後半雑になってくる(;´∀`)
書く方も読む方も疲れちゃいますよねwww

もしかしたら、感謝漏れしてる方がいらっしゃるかもです、ごめんなさい/(^o^)\

技術的な面は、いかに自分が遅れてたんだろうと思えました。
まだ全然おっついてはないんですが、やっと3年前くらいのところまでこれたのかなって感じ。

とりあえず、今年感じたのは

実践大事

もうこれにつきます。
んでもって

大量行動

何事も実際にやってみるのが一番身につくし、とりあえず手を動かさないと始まらないです。
最後に

アウトプット

そのフィードバックを発信する事で再度落とし込めます。
ブログやQiitaで発信することでアウトプット兼、同じことで困ってる人がたまたま見て解決してくれたらいいのかなーって感じです。

最後にTwitterトレンドになっていたので・・・

今日は平成最後の日ではないですよ。


コメント