技術ネタ ServerlessFrameworkのローカル環境を実践投入した お久しぶりです、hisayukiです。 先月、先々月と継続していた月1回更新を落としてしまい、久々の更新です! というわけで、お題はタイトルどおりServerlessネタでお送りします! TL;DR とりあえず、ロ... 2020-08-08 技術ネタ
技術ネタ 【Kotlin】KotlessというServerlessFrameworkを使ってみた こんばんわ、hisayukiです。 最近バタついていて、月1回は書こうとしているブログすらギリギリになってました・・・世間もバタついていて、弊社もフルリモートでお仕事しております。 というわけで、今回の本題に入っていきます。 ... 2020-04-30 技術ネタ
技術ネタ curlからもslsからでもLambda(Rust)を動かせるようにした こんばんわ、hisayukiです。先日やってみたこちらの話の続きです。 curlから動かせば、動作はするのですが・・・ 実際、製造してるときにいちいちデプロイなんかやってられないですよね。 serverles... 2019-11-10 技術ネタ
技術ネタ RustでServerlessFrameworkを使ってみた こんばんわ、hisayukiです 先週、初めて学生ハッカソンのサポートに参加させていただきました!なんかいい感じに刺激になったので、自分のやりたいことやってみようと思います♪ ServerlessFrameworkが全然勉強進... 2019-11-08 技術ネタ
技術ネタ TypeScriptでマイクロサービスを作ってみる① hisayukiです。 前回やったこちらの続きをやろうと思ったので、経過を書きます!どこまでやるかわかんないので連載形式にしようと思います。 環境設定 前回はローカル環境でのテストまでだったので、実際に環境を... 2019-04-18 技術ネタ
技術ネタ TypeScriptでServerlessをやりたくなった AWSのLambdaの話を聞いて、Serverlessに興味を持ってもう3年(もっと?)経った。その頃から触ってみたいなーと思いつつ、なかなかちゃんと触る機会なかったので触ってみました❗ なぜTypeScript? もともとJ... 2019-04-03 技術ネタ
技術ネタ BlackBeltでDynamoDBを勉強してみた こんばんわ、hisayukiです。新年あけてそうそう夫婦ともにインフルエンザにかかりました・・・💦とりあえず、すこし落ち着き明日からお仕事に戻ります(;´∀`) さて、Serverlessの仕組みを取り入れていこうと思うと避けて通れ... 2019-01-10 技術ネタ
技術ネタ 新年、あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます!皆様、今年も何卒よろしくお願い致します。 さて、年明けてスグですが 31日と1日は流石に家でゆっくりしたので、今日はちょっと外に出ました。 2日目から営業してくださるTHE CUPSさんに... 2019-01-03 技術ネタ
技術ネタ そろそろShifterに移行していく 最近界隈で話題になりつつあるShifterとりあえずお試しでサイト移行をやってみようと思います。 Shifterとは 動的サイトのWordPressをCloud上で構築して、公開するときには静的WebサイトにしてくれるステキS... 2018-12-07 技術ネタ
技術ネタ re:Inventの振り返り 今年のre:Inventもre:Playが終わりそろそろ閉幕となりますね! あっというまの4日間でしたが、本当に濃い内容でしたw インパクトとしてはロボットと衛星通信のサービスが始まったところですねw というわけで、少しづつ振り返ってみ... 2018-11-30 技術ネタ